
団体概要

2017年4月、NPO法人Accept Internationalを設立しました。 私たちは、社会から疎外される人たちを「受け入れる」ことを基本姿勢に、対話を基盤としたアプローチを通して紛争解決・平和構築に取り組んでいます。日本国内に存在する様々な社会問題に対して、団体理念である「受け入れる」ことを基本姿勢に、学生だから、社会人だからこそできることに取り組んでいます。
活動内容
■中学校・高校での取り組み
大学生が中高生の時に体験したいじめなどの人間関係のトラブルを題材に、中高生と一緒に問題解決の方法を考えるワークショップ型のプログラム、「青春クエスト」を実施しています。青春時代にぶつかる他者との関係の難しさや悩み、それらを一緒に考えて明日からの未来を変えていこう、そんな想いがこもっています。
具体的には、同調圧力に負けてしまったり、相手の立場で考えられなかったりといった大学生の中学校・高校時代の失敗談を4コマ漫画で表現し、それを題材に生徒とディスカッションをします。ワークショップを通して相手の立場に立って捉え、周囲と同調し問題を見過ごすのではなく、問題解決に向けて自分の考えや意見を伝え、解決に向けて協働する資質・能力を育成することを目指します。
◆青春クエストの流れ

事業の目標
身近な大学生の体験談を通して、自己を取り巻く関係性の中にある様々な人間関係のトラブルについて相手の立場に立って捉え、周囲と同調し問題を見過ごすのではなく、問題解決に向けて自分の考えや意見を伝え、解決に向けて協働する資質・能力を育成することを事業の目標としています。
大型の4コマ漫画を使用しながら、大学生が中高生の時に体験した、「部活やクラス、家庭といった場面における人間関係について後悔していること」を話す。
1.
参加する生徒は、大学生が中高生の時に体験した後悔についてどのようなアドバイスができるか考え、グループで議論する。
2.
生徒1人1人が、「大学生の中高生時代の苦い経験」をしないための決意や行動をカードに記入する。
3.
参加した生徒1人1人に宛てて、担当した大学生から手紙を送り、改めて生徒自身が身の回りの人間関係について考える機会をつくる。
4.


■クリニックと連携しての取り組み
栃木県真岡市の「西真岡子どもクリニック」との連携のもと、クリニックに通う不登校の子どもを対象に、教科学習のサポートをしながら豊かな人間関係を築くことを目指してビデオ通話セッションを実施しています。


メンバー募集
【大学生メンバー募集中!】
中学校・高校での事業やクリニックとの連携事業で私たちと一緒にプログラムを創りあげ、一緒に活動できる新規大学生メンバーを募集中です!共に中学生・高校生の人間関係の問題の解決に向けて動きませんか?
少しでも関心を持った方は、以下お問い合わせフォームよりご連絡ください。